こんにちは、miraです。
エブリイワゴンを購入したので、とことん子供と遊びたいと思い、この度純正の2段ベッドセットを購入しました。
購入前に散々動画やブログを検索しましたが
公式からも最低限しか情報出てないし、実際に使ってる方のブログも少ないし、気になるけど勢いで買うには高すぎる~!と私もビビっていたので
同じくネットを彷徨っているエブリイ乗りさん達のお役に立てればと、詳細レポの記事を書くことにしました
3歳と小3の子持ちママ目線で、レイアウトなど紹介していきますね!
冒頭でも言いましたが、このベットキットめちゃめちゃ高いですよね!
ベッドだけでもいい値段するのに、カバーやマット、助手席に置くクッションなどフルで揃えたら目ん玉飛び出ます(笑)
他にも色々見比べながら検討していましたが
年に数回、使うか使わないかのアクセサリーにそこまでお金かけるのも…と悩み
これはもう自作するしか無いのか…とググっていた所で
たまたまジモティでエブリイの純正ベットキットを売りに出してる方が現れ
手渡しでお安く譲っていただけました(神!)
純正ベットキットのサイズ
前と後ろで2分割出来るようになっているんですが
これね
めちゃめちゃ重いんですよ。
売主さんから手渡された瞬間
あれっ、思ってたのと違う!って後悔するくらい重かったんです。
4人で寝れる!160キロまで大丈夫
って謳ってるので、大人が2人乗るにはそれくらいの強度が必要かもしれませんが
最近のアウトドア用品ってかなり軽量化されてるのに、その中でこの重さは…ちょっと時代遅れ…げふげふ!
やばい…物置にしまったら、お蔵入りの予感…
しかし!正規より安くしてくれたとはいえ、万単位のお買い物なので
頑張って使いこなさないといけません。
最大耐荷重…160㎏
重さ…30㎏!
フロントユニット…横113cm×縦90cm×脚の長さ63cm・78cm
リアユニット…横113cm×縦77cm×脚の長さ64cm
収納時の厚さ…各11cm(重ねて収納した場合22cm)
左の小さいほうがリアユニット、右の大きい方がフロントユニットです。
リアユニットは脚の長さが同じですが、フロントユニットは脚の長さが前後で違います。
私はエブリイでベッドとして使わない時はottoの仕事用車に乗せて
荷棚にしたり、出張先で車中泊させようと目論んでたんですが
足の長さがエブリイに合わせた専用設計だったため、他の車に流用出来ませんでした。
予定外……!
スペーサーブラケットと呼ばれるこの金具が付いてる方が、座席の足元に乗るので他の脚より長くなっています。
脚の折りたたみは、めっちゃ無理やり感あります。
折った脚を重ねる時ギギギってなるのが、黒板爪で引っ掻く様な感覚で、超不快。
力入れないとハマらないし。
まあ、あまりゆるすぎると持ち上げるたびブラブラするから、これくらいがいいんでしょうけど…
曲がった脚の伸ばし方は、ネジを外して…


脚を伸ばしたら、横の穴にネジをはめるだけです。


収納時の厚さは11cm。
前後を合わせる時は、黄色い小さな△を目印にくっつけます。
細かい寸法を測ったので、次は車に乗せて見ましょう
私も実物を見なければ購入する勇気が出なかったので
自分が買う前に「ここはどうなってるんだろ…」って気になってた所を思い出しながら
なるべく細かく、レビューして行きますね。
パターン①リアユニットのみ
このベッドを買うと決めてから、色んなパターンを想像して
どんなふうに子どもと遊ぼうかレイアウトを考えていたんですよね~。
まずはリアのみ設置した場合、どんなふうに使えるか検証です。
後部座席は一番前へスライド。
ちなみにこの可愛いカバーはココトリコさんの物です。
納車1週間で娘ちゃんにアイスこぼされてシート汚されたので(ぎゃあああ)泣きながら楽天でポチしました
シンプルな物から花柄、ドットなど他にも可愛いデザインがたくさんありますよ
シートカバーをお探しの方は写真をクリックすれば、ココトリコさんのトップページから他の柄も見られます。
まずは脚を立ててネジで固定します。
リアは脚の長さが一緒なので、こうして置くとテーブルみたいですね。
これを、よっこいしょ、と後ろの荷室に入れるとこんな感じです。
背もたれと同じくらいの高さなので
リアの上に荷物を乗せて走行すると、ブレーキ踏むたびに座席に荷物が落ちてきそうです(笑)


後ろの荷室にぴったり納まっているので
上に荷物を乗せなければ、リアだけ積んで走っても問題なさそうですね。
バックドアも、ピッタリ過ぎてギリギリ(笑)
さすが専用設計~
そして片方のイスだけ倒すとこんな感じ。
ベッドの横幅が113cmあるので、130cmの息子と90cmの娘ちゃんならこの状態で既に2段ベットとして遊べるんですよね(笑)
ラグと小物を入れて見ました。
おおーーー(・∀・)イイ!
130cmの息子を呼んで、寝心地を試してみてもらいました。
足を曲げないといけないのでちょっと窮屈そうですが、とても楽しそうです。


上に寝る場合、オプションで付けたマルチルーフバー(センター)が邪魔そうです(笑)
取った方がいいですね。
横に隙間があるので、ケータイなどの小物の落下に注意。


下に寝た場合はリアシートのスライドレールがむき出しになっているので、ここに注意が必要ですね。
設置した状態での高さを計ってみました。
(素人採寸なので、多少の誤差はご容赦ください~)
適度に個室感もあり、イスもあり、上に登って遊んだり、下でお昼寝したり
我が家はこのスタイルが一番子供たちが遊べそうな予感。
両方のシートを倒すとこんな感じ。
エブリイワゴンは一応フルフラットになるんですが
あともう少しフラットになってほしいんですよね…
仰向けになるとこの段差が背中に当たって痛い…
ゆるい傾斜になってるのも残念。
YouTubeで純正2段ベットを使ってお子さん2人と車中泊してる方を見つけたのですが、その方はキャンプマットを2枚並べて敷いていました。
私も同じの持ってるので、これを敷こうと思います!
ベアーズロックのマットは同じ厚さならボタンで連結出来るので、並べて敷くのにピッタリですよ!
パターン②フルベッド
次はリアとフロント両方のベッドを入れてみます。
フロントベットを入れるには、助手席を倒して1番前までスライドさせる必要があります。
説明書には、組み立てた状態で後ろから入れる…と書いてますが、1人じゃ重くてムリムリ!
足の長さが違うので、段差に引っかかって、女性1人じゃとても持ち上げられません
あれこれ試行錯誤してみましたが
畳んだ状態で運び入れ、場所を合わせて、中で脚を1本ずつ広げた方が組立しやすかったです。
前脚に付いてるスペーサーブランケットは、畳んだシートにピッタリ当たって動かないようになっています。
すっっごい!さすが専用設計!
リアとフロントを入れるとこんな感じ。
リアとフロントのベッドが寝てる間にずれない様に、ベッド裏の金具で2つを固定します。
でもこの2つ重たいんですよね〜!
位置を足で微調整しながらネジ止めるとなると、自然とこういう体制になります。
とてもじゃないけど、バックドア開けながら作業出来ません(笑)
フロントベッドを入れた時の寸法はこんな感じ。
母子キャンで遠出をする時の理想は、子供を下に寝かせながら夜出発して、到着先でそのまま私も上に寝れたらラクですよね。
夜に目的地に着いて、座席で寝てる子供達を1度起こして外に出して、重いベッドをガチャガチャ設置してたら、周りに迷惑だし子供達の目も冷めちゃいますもんね。
でも残念ながら、説明書には『2段ベッドセットを設置したままの走行は、適切な運転姿勢が取れないため出来ません』と書かれています。
その理由はこちら。


フロントのベッドを立てると、運転席も前傾姿勢になるので、確かにこの状態で運転は難しそうです
残念ながら現地で組み立てるしか無さそうですね〜
ちなみに、フロントユニットの後ろ側の脚の長さは63cm
リアユニットの脚の長さは64cm
何でこんなに脚の長さが違うのかと、車に乗せる前は疑問でしたが
この微妙な傾斜に合わせて作ってるからなんですね~
くぅ~、他の車に流用しようと思ってたので、専用設計が憎い!
リアユニットとフロントユニットを連結させると、後ろ側に25cmの余裕が出来ます。
そうするとですね…
オプションで付けたACパワープラグに干渉しない!
さすが専用設計…!!!!
もう憎い通り越して凄い!
エブリイ専用として大切に使わせていただきます!
二段ベッドとしてレイアウトした時の下の広さはこれくらい。
では、お楽しみタイム~
ラグとか敷いてちょっと飾ってみましょうか。
イイ(・∀・)!!!
再び息子を召喚して、中に入ってもらいました。
(ちょっと、ゲームやめなさいよ…)


傾斜はうつ伏せで過ごすには、枕いらずで気にならないそうですが
仰向けで寝ると、段差が背中に当たって痛いそう。
中で寝るなら、やっぱり厚めのマットを敷く必要がありますね~
パターン③フロントベットのみ
リアユニットがテーブルっぽいので、こんな使い方はどうでしょう。
日中はフロントベットのみ中に入れて、リアベッドは外でテーブルとして利用する!
…子供と利用するには、ちょっとテーブルが高い気もしますが
持って行くイスを選べば、十分アリ!


バックドアの下に置いたり、車の横にタープを張ってテーブルを設置したり。
寝るときに車の中に道具をしまうと、車内が荷物だらけで狭くなるので、なるべく持って行くものは減らしたいですよね。
テーブルや作業台として日中使えれば、かなり便利!
外にリアユニットを出すと、後ろは107cmの広々としたスペースが出来るので
大人も子供も足を延ばしてゆっくり過ごせます
寒い時や雨の日はバックドアを閉めて、中でおやつを食べたり出来そうです。
フロントベットの上に登って遊んだり、ブロックやお絵描きなど上でさせてもいいかも。
お昼寝を上でさせるなら、ベットガードとか柵が欲しいですね…
もしくは、上は荷物置きにしてしまうか。
パターン④収納
片付けにはコツがありまして
絶対リアユニット(小さいほう)を下にしないと、バックドアが閉まりません!
後部座席のスライドレールがここまで来てるので、大きい方を下にするとはみ出ちゃうんですよね…
小さなリアユニットを下にすると、レールの上にフロントユニットを置けるので
こんなにピッタリ収納出来ます。
ひゃ~!さすが専用設計!
収納時の厚さは22cm。
これを積んで、この上に荷物を積んで、出発するわけですね。
う~ん、重くて邪魔!場所取る~!(笑)
せめてもう少し軽ければ…
なーんて母子キャンをメインに考える私は思ってしまいますが
その辺が気にならなければ、かなり使えるんじゃないでしょうか。
このブログを見て『我が家にピッタリ!使ってみたい!』と思った方は
使わないときの収納場所もしっかり考えてから購入を検討してくださいね!
大きいので場所をとるし
重いので車庫や物置など、車の近くに置いておかないと出すのが大変になります
今回の設営では取り付けを省きましたが、上は隙間だらけで金属丸出しなので、小物も落ちるし座ってて痛いです。
クッション性はありませんが、上に敷くマットも合わせて買うと過ごしやすいですよ。
個室感が気に入った息子さん。
リアのシート裏が、子供たちの隠れ家になりました(笑)
高かったけど、買ってよかったです
今後カスタマイズ日記も書いていきたいな~と思っていますので、エブリイワゴン仲間がいましたら、スターやコメントもらえたら励みになります。
エブリイワゴンのホイールサイズって特殊じゃありません?
希望の社外ホイール付けられなかったし、中古で合うホイール探すのめっちゃ苦労しましたよ!
ネット見てたら上げたり下げたりして色々履かせてるけど、みんなどうしてるんですか?
…とか、エブリイ初心者は色々聞きたい事たくさんです(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ではまた!